猫たちとアロマテラピーについての簡単な知識

今回、お客様を迎えるにあたり
アロマディフューザーを用いていました
精油の香りは心身に作用して
落ち着きますよね〜
ゆいかさんの
ミズメブレンド
ミズメザクラに、ヒノキ、サンショウ
日本の樹木からの恵みです

数年前、アロマ検定の勉強中は
香りに包まれての作業だったので
すごく穏やかに
過ごしていたのを思い出します

なのに
今は自宅でアロマを使用する事は
非常に少ないのです。。

自宅には現在、犬1頭&猫3頭
問題は猫ちゃんです

猫ちゃんの身体は簡単に言うと
植物の香りを
分解しつつ解毒する事が難しい!

香りの成分を体内に溜めてしまい
ひどい時は死にいたります。。

今は、ネットなどで取り上げてあるんですが
特に注意されているのが
バイキングがお茶がわりに煎じて飲んでいた事からその名が付いたティートゥリー!

殺菌、抗菌作用があるので
ペット用品にも良く使用されていたらしく
以前から事故が多い様ですね!

精油全般は
植物の成分が凝縮されているので
猫ちゃん達にとっては
どんな香りも危険です!

市販の消臭スプレーなども
成分を良く調べて
ご利用くださいねー(o^^o)

今は愛犬と一緒に
別室にてアロマ、楽しんでおります。

今日も元気な良い一日に〜(o^^o)♪






スカイローサのハンドトリートメント

TCカラーセラピスト 国際ビジュー・セラピー協会 パワーピアス・セラピスト TCパワーピアス・カラーセラピスト スカイローサは 貴女のためのハンドトリートメント 身体に優しいトリートメント オールハンド施術 リラックスしましょう ボディコースは 着衣のままのトリートメント ハンドケア&フットケアは クリーム使用

0コメント

  • 1000 / 1000